プロフィール

せのまさき

Author:せのまさき
鳥(フクロウ)と絵と写真が好き。
★はアナログ絵 ☆はパソコン絵です。

最新記事
最新コメント
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
拍手ランキング

呉の6(イルミネーション)

12月の呉、ラストはイルミネーション。
開催期間は2013/12/6~2014/1/5。


★全景
全景
細長い公園に、イルミネーションの赤城、大和、紫電改が並んでいる。
周りの木にもイルミネーション。


★1/20赤城
赤城
イルミネーションじゃない1/100赤城の模型の写真は昨日のエントリーで。


★1/20大和
大和


★1/1紫電改
紫電改


★錨
錨
大きな錨だなぁ、と思ってたら
大和の錨(復元)らしい。
へー。

★清盛
清盛
あ、清盛もいたんだった(笑)

あと、普通(?)のサンタやトナカイとかのイルミネーションもあった。

というわけで朝から晩まで呉を満喫した一日でした。

web拍手 by FC2

呉の5(大和ミュージアム)

大和ミュージアム。


【「陸奥」砲身】
大和ミュージアム
でかっ。


常設展+企画展で800円。


まずは企画展「巨大戦艦大和展」


★第一艦橋実物大再現模型
艦橋
前方にスクリーンがあって映像と音で
主砲公試の状況が再現されてる。

思ってたより狭かった。


★パネル
パネル
パネルで当時の世界の状況や
大和および大和の作り方の説明。

他に艦長室のじゅうたんとか、図面とか。


企画展を見た後は常設展へ。


★1/10大和模型
1/10大和
大和ミュージアム、といえばこれだよね。


常設展、パネル他の展示盛りだくさん。

写真撮ったのは主に模型系。


★模型
模型
大和以外の船は普通サイズの模型が。
飛行機の模型もあった。


★赤城模型(1/100)
赤城
まぁこのへんの模型、どれを見ても
女の子の顔が浮かんでくるわけだが(笑)


★零戦
零戦
これは実物?


★夕景
夕景
窓から夕陽が見えた。

外の公園(大和波止場)は実物大大和の大きさが分かる公園…なんだけど
暗くてこれじゃわからないな(笑)


真っ暗になる前にイルミネーションの場所まで行きたくて
興味ある展示もあったけど、後半流してしまった。

また面白そうな企画展やってるときに来るしかないか。
web拍手 by FC2

呉の4(船イロイロ)

中央桟橋までてくてく。


★木の影
影
街路樹の影が濃い橙色の壁に落ちてて
こんな壁紙ありそう(全体だったら)…と思って撮って
家に帰ってよくみたら上が鉄条網だった(笑)

歩いてるときはなにも思わなかった(笑)
ちなみに鉄条網の中は教育隊の敷地のようです。


15分ほどで中央桟橋到着。
桟橋付近で(から)見たふねイロイロ。


★イロイロ
イロイロ
曳船とか油船とかイロイロ。


★練習艦かしま
かしま
ドックに入ってると思われるかしま。



★巡視艇くれかぜ
巡視艇くれかぜ
ちょうど入港してきた巡視艇くれかぜ。



★フェリー
フェリー
巡視艇が接岸してすぐあとにやってきたフェリー。
呉・江田島航路の、古鷹。


★鉄のくじら館
鉄のくじら
今回は寄ることができなかった鉄のくじら館。
元あきしお。
ゆうしお型のフォルムが好き。


……って、すごくわかったようにブログ書いてるけど
船の名前とか諸々家に帰ってから調べてます(笑)





今日のとりねことりブログ→「エナガ2013

web拍手 by FC2

タグ: 

呉の3

音戸から駅方面行きのバスに乗る。

総監部の見学までまだ少し時間があるので
ふたたびアレイからすこじまで休憩することにして
バスを途中下車。1日乗車券万歳。


★潜水艦
潜水艦
朝とは光の感じが違うので
ベンチでコーヒー飲んで休憩した後は
また写真撮ったり。


★とね他
フネ


★見学
フネ
フネの上に13時~の見学の人の姿が見える。
そしてその手前に呉港めぐりの船の姿も。


ちょうどいい頃合に再びバスで移動。


★総監部
総監部
レンガの建物好きだー。


★柱上部
総監部
家に帰ってゆっくり写真見てて
柱上部に桜があることに気づいた。
おもしろいなぁ。

こちらの見学時間は30分ほど。

これで予定の3/5終了ー。





今日のとりねことりブログ→「メジロ2013

web拍手 by FC2

タグ: 

呉の2(音戸)

艦艇一般公開を見た後、音戸方面に行くべく、
バスの時刻を調べようとバス停に行くと
ちょうどバスが来た。

すごいタイミング!!

というわけで15分後には音戸渡船前着。


「たまゆら」2期を見てて、
ここだけは存在すら知らなかった音戸渡船。


★音戸渡船
音戸渡船
奥にフェリー(松山→呉→広島)が見えてる。


★看板
音戸渡船
乗ろうかどうか悩んだけど、
来れるかどうか分からず(バスの時間があわなければ来ないつもりだった)
音戸の下調べをなにもしてないので、
今回はパス。


★第二音戸大橋と音戸渡船
第二音戸大橋


ここに来たかった理由は音戸渡船のほかに
去年3月にできた第二音戸大橋が見たかったというのもあり。

よし、満足。


というわけで、このあとは適当に散策。


★ドラム缶猫
猫
適当に歩いてると猫に遭遇。
この猫の他にも猫が数匹いた。

少し離れた場所でも数匹の猫を見たので
この辺猫が多いのかも。

寄ってきてはくれなかったけど。
というか、思いっきり警戒されてるけど(笑)


★ドラム缶猫
猫
上の写真と同じ猫。
撮る場所を変えるとなんか雰囲気変わった。


★海と船
船
空がかすんでいたので遠くの島とかは見えず残念。

じっくりいろんな船が通るのを見るのも楽しそう……
だけど、そんなにゆっくりしてる時間はないので移動。


あ、また道沿いに猫だー。


★第二音戸大橋
第二音戸大橋
橋を別角度から。


ざっくり”音戸に行ってみよう”くらいの感じで来て
適当にうろついたわけだけど、猫にいっぱい会えたし
バスまちがえてないかな、とか、
この道行っても大丈夫かな?とかいう緊張感も含め
楽しかったー。





今日のとりねことりブログ→「カワセミ2013

web拍手 by FC2
検索フォーム
リンク
tag

ももねこ様  メンフクロウ PIXTA うらら トラフズク 

カウンター
QRコード
QR